東洋バルブ株式会社は2024 年 12 月 31 日をもって、100%親会社の株式会社キッツに吸収合併されました。ピュアキレイザーはキッツブランド製品として販売して参ります。

ZPVS型シリーズのトラブル事例とその対応
本 体 
No | カテゴリ | 状況 | 原因 | 対処方法 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | FLOWランプ | FLOWランプが点灯 | 循環ポンプの不具合 | 呼び水ができていない | ポンプへの呼び水ができているか確認をしてください。 |
フィルタの目詰まり | フィルタの清掃をお願い致します。 | ||||
循環ポンプの故障 | 循環ポンプの状態確認をお願い致します。 | ||||
フロースイッチの故障 | 通水確認が取れていて症状が継続する場合はフロースイッチが故障している可能性があります。 フロースイッチの状態確認をお願い致します。 |
||||
2 | 反応槽 | 泡が出ていない | エアラインの閉塞 | エジェクタの詰まり | エジェクター部の清掃をお願い致します。 |
逆止弁内固着 | 逆止弁の清掃をお願い致します。 | ||||
電磁弁 | 水の逆流が確認される場合、これらのデバイスで閉塞している可能性もございます。 各機器の状態確認をお願い致します。 |
||||
オゾナイザ | |||||
エアドライヤ | |||||
オリフィス | |||||
エアポンプ | |||||
フィルタの目詰まり | 吸気サイレンサの交換をお願い致します。 | ||||
3 | 高圧電源 | 放電音が無い | 高圧電源の故障、オゾン発生器の故障 | 販売店又は問合せ窓口までご連絡ください。 | |
4 | 電源 | 電源スイッチをONにしても電源が入らない | 漏電 | 漏水個所がないか確認 | |
結線にはずれがないか確認 | |||||
ヒューズ切れ | ヒューズの導通確認をお願い致します。 | ||||
5 | エアセパレータ | エアセパレータ内に水が溜まっていない | 流量が多い | 装置2次側バルブを絞り、エアセパレータが満水になるよう調整する(サイトグラスで確認) | |
エア抜きができていない | 空気抜弁が閉になっている | 空気抜弁の開度調整をお願い致します。 | |||
気液分離器内部が閉塞している | 気液分離器の清掃をお願い致します。 | ||||
オゾン分解触媒が閉塞している | 部品の交換をお願い致します。 | ||||
排水量が増えた | 空気抜弁弁体の劣化 | 部品交換をお願い致します。 | |||
6 | 排オゾン触媒 | オゾン臭気がする | オゾン分解触媒が劣化している | 部品交換をお願い致します。 | |
7 | UVランプ | 点灯しない | 操作パネルのUVランプ切替スイッチがOFFになっている | UV切り替えスイッチを押して点灯確認をお願い致します。 | |
安全スイッチ故障 UVランプの故障 |
装置内部安全ドアスイッチの確認をお願い致します。 短時間で点灯・消灯を繰り返すとランプ切れになる場合があるのでランプ交換と運転条件をご確認ください。 |
||||
ランプ切れ | 部品交換をお願い致します。 | ||||
8 | 切替電磁弁 | 異音がする | 切替電磁弁の故障 | 部品交換をお願い致します。 | |
9 | 操作パネル | 表示されない | パワー基盤ケーブルが接続されていない | 操作パネルのコネクタ接続をお願い致します。 | |
メイン基盤の故障 | コネクタ・ヒューズに問題ない場合、メイン基盤又はパワー基盤の故障が考えられます。 販売店又は問合せ窓口までご連絡ください。 |